[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2週目に入り本格的に母乳育児を始める事になりました!
・・・が、思っていたよりも”かなり”大変で、Aloha Mommyにとっては猛烈なバトルです

産後には、「ベビーブルー」といわれる症状が起こりやすい(ホルモンバランスの関係らしい)とナースに言われていたとおり、産後1週間はなぜだか涙腺がゆるみ、ジェイスのことになると涙がボロボロと出て泣いてばかり

・・・というか育児に追われ、泣いてはいられない状況になった。
母親になったのに泣いてばかりじゃダメですね・・・

ジェイスもおっぱいを飲むのがまだ苦手。
ママの私も試行錯誤の繰り返し。
1回の授乳になんと!1時間以上かかってしまうのよね

ママのおっぱいの臭いにつられ魚のように「ガブッ!」
そしてアグアグ、チュパチュパ。最初の数分は元気なのだが・・・・
直ぐにおめめがトロントロンに、そしてクークー

眠くってしょうがないのよね。もう寝ないでよぉ~ジェイス!
こんな事を1時間以上も繰り返す。ヤレヤレ・・・。
おいら、ちょっとは大きくなったかな?
体重:6ボンド1オンス(2,750g) 身長:18.25インチ(46.4cm)
頭囲:13.5インチ(34.3cm) 胸囲:12.25インチ(31.1cm)
通常新生児の体重は一旦落ちてから誕生体重にもどるまで3~4週間かかるらしい。今回ジェイスの体重は誕生した時と殆ど同じ。ドクターは「ママ、しっかりおっぱい出てますよ。しっかり赤ちゃんもおっぱい飲んでますよ!」と褒めて下さった☆(^▽^)/
今日妹が帰国した。これから母が我が家に泊まってお手伝いをしてくれる。いつまでたっても甘えてばかりで申し訳ないが、心強い限り!お母さんいつもありがとう。
ジェイスもおばあちゃんが居てくれてよかったよね。ママもパパもジェイスが泣くとオロオロしちゃうんだよね・・・(^^;
まだたったの2週間。育児は始まったばかり・・・。
ジェイスと一緒に、心穏やかにマイペースでゆっくり、ゆっくりと頑張っていこう!
この日はAloha Mommyがジェイスと一緒に退院の日。
とうとうお家へジェイスがやってくる日です♪

新生児用のちょっとダブダブのお洋服は、お帽子の色と偶然にもおそろい!カエルみたいだね。

ほんの10分間のドライブ。おとなしく車に乗っていてくれたよ。
・・・っていうかクークー

(生後4日目)お顔のむくみもひき、 お腹がすくとお口を金魚みたいにパクパクさせて
ちょっとづつ変わってきたよ。 おててをお口にもっていくジェイス。(生後5日目)
「えへっ」

パパがおいらのお茶目なショットを撮ってくれたよ。
よくニコって独り笑いをするジェイス


赤ちゃんはもっとオンギャ~ってよく泣くものかと思っていたら、そうでもないようだ。ジェイスはおおらかな性格みたい♪
お外の世界で過ごした初めての一週間。とにかくよくおねんねする。
おっぱい飲んでねんねして・・・。ミルク飲んでねんねして・・・。
ちなみにゲップは勢いがあっておやじ風(笑)。将来この子、ビール好きになるのかしら?
ミルクを飲む時、グー

まだ日中と夜との区別がつかないので、昼間はクークーで、夜は目がギラギラ

ぐずったら、オムツチェック。まだぐずったら、おっぱい&ミルク。それでもぐずったら、抱っこ。
甘やかしすぎ!抱き癖がつくよ!って言われても、ママは一杯抱っこしてあげるね。
痛みを忘れてしまうほど家族と一緒にホノルル市内を歩き回ってしまった








この点検、結構何ヶ月も前に予約を入れたのだが、すごい人気があるのか結局出産予定日から9日前の今日しか予約がとれなかった。ベビちゃんがまだ産まれてなかったからよかったけどね・・・(^^;
さて検査官のノーラさんと軽く自己紹介をした後、まず車とチャイルドシートを繋ぐラッチシステムを点検してもらい、しっかりとシートが固定されているか確認をした。その後チャイルドシートの倒し具合をチェックして、危険枠を超えていないかどうかを点検した。
次は赤ちゃんをチャイルドシートにどのように固定させるかを指導してもらった。どんなにチャイルドシートが確実に固定されていても、赤ちゃんを置く位置やハーネス帯のゆるみから危険をともなうケースも多々あるらしい。
実際の新生児にみたてたベビードールを使って何回も練習をさせてもらった。産まれたての赤ちゃんって首も座ってないからぐにゃぐにゃ。Aloha Mommyにとっては初めての事で、ただの人形なのにこれがベビちゃんだと思うだけでドキドキしてテキパキとシートに乗せることすら大奮闘してしまった
それにベビーが苦しくないようにハーネス帯をしっかり装着させることや、帯の長さ調節など、簡単そうでなんか難しい。人形とはいえなぜかドギマギしてしまった。
「家で何度も練習すれば上手になるわよ♪」とノーラさんにアドバイスを受け、実習は終了した。
早速帰宅すると犬のぬいぐるみを使って再チャレンジしてみた。ところが犬の種類がダックスフントなので胴が長く、手足が短い・・・・ぜんぜん練習にならずへこみまくり(T_T)
まぁ~習うより、慣れろですよね。
実はハワイでは、州法により新生児から3歳まではチャイルドシートの着用が義務づけられています。その徹底ぶりは出生後、産院から初めて家へ向かう時からチャイルドシートが必要とされているほど。
新生児から1歳または体重が20ポンド(約9キロ)までは後ろ向きに座らせるタイプのシートを後部座席に装着し、1歳以上または体重がそれ以上になった子供には前向きに座らせるタイプのカーシートを利用します。
そして今年1月からは、4~7歳までの子供にもシートの着用義務が定められました。4~7歳までの子供は、後席に装着した「ブースターシート」と呼ばれる腰掛け部分だけのシート(日本では「ジュニアシート」と呼ばれているもの)に着座させなければならないのです。しかし年齢が4歳以上8歳未満であっても、身長が4フィート9インチ(約144.8cm)以上でかつ体重が40ポンド(約18kg)以上の場合は、ブースターシートの着用義務が免除されるようです。この場合、後席にシートベルトを着用して着席しなくてはならないのですが・・・ね。
はぁ~?厳しすぎっ!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |