~母親の楽園~ ハワイ在住ママの『スローな子育て』をテーマにした妊娠・出産・育児、etc...のダイアリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょうど妊娠6ヶ月に入った頃、自分のUnbilical Cord Blood(臍帯血)を提供しようと
ハワイ臍帯血バンクへ申し込みをした。
臍帯血とは、ママの「へその緒」や「胎盤」から少量採取されるもので、
白血病をはじめとする癌の治療のために移植されています。
通常、臍帯血は、出産後に必要が無いので捨てられてしまうとのこと。
去年、紀子様がお子さまの誕生時に臍帯血をご提供になられたため、より広く知られるようになりましたよね。
赤ちゃんに生命力を与えているへその緒、そして胎盤が、
新たに他の人の命を助けてくれる。
それを作り出している、産婦の体ってやっぱりすごい!!素敵
やっぱり妊婦は、自分の体を尊敬し、その神秘さを思いっきり体感し、
そして自分の為に、この神秘力に失礼のないお産をしなくてはいけない!!!
赤ちゃんを見守ってくれたへその緒と胎盤が、
捨てられるのではなく、素敵な第二の人生を歩んでくれるのならば、
それが、自分の体内の神秘さへの恩返しにもなるのではないのでしょうか?
・・・おっと話がそれましたね。
さて、私が臍帯血バンクへ申請をしてから、およそ2ヶ月が経ちましたが、
あれからずっとドナーとして登録されるのかどうか、返事待ちであった。
そして昨日、臍帯血バンクから残念な報告が入った。
パパと私のメディカルヒストリーをレビューした結果、過去にパパが命にかかわる病気になった事と
その治療薬の種類を重視して、今回私の臍帯血は不適格である・・・ということだった。
とても保守的な意見ではあるが、理解出来ないこともない。
ただただ・・・役にたてなくて残念・・・
実はパパはCancer survivor (癌の生存者)だ。今から約2年前にパパは喉に癌ができてしまい、放射線と抗癌剤の集中治療を3ヶ月間していた。幸いにも早期発見と初期段階の癌であったこと、そしてとても素晴らしく優秀なお医者様軍団に恵まれたお陰で、命は助かり、現在パパはCancer Freeでとても健康で元気な毎日を送っています。Honey, ベビーのためにも、いつまでも元気なパパでいてね
これから出産をむかえる方で協力できそうな方は、是非、病院に問い合わせてみてほしいと思います。1人でも多くの方が臍帯血の提供をされるといいなと願っています。
ハワイ臍帯血バンクへ申し込みをした。
臍帯血とは、ママの「へその緒」や「胎盤」から少量採取されるもので、
白血病をはじめとする癌の治療のために移植されています。
通常、臍帯血は、出産後に必要が無いので捨てられてしまうとのこと。
去年、紀子様がお子さまの誕生時に臍帯血をご提供になられたため、より広く知られるようになりましたよね。
赤ちゃんに生命力を与えているへその緒、そして胎盤が、
新たに他の人の命を助けてくれる。
それを作り出している、産婦の体ってやっぱりすごい!!素敵
やっぱり妊婦は、自分の体を尊敬し、その神秘さを思いっきり体感し、
そして自分の為に、この神秘力に失礼のないお産をしなくてはいけない!!!
赤ちゃんを見守ってくれたへその緒と胎盤が、
捨てられるのではなく、素敵な第二の人生を歩んでくれるのならば、
それが、自分の体内の神秘さへの恩返しにもなるのではないのでしょうか?
・・・おっと話がそれましたね。
さて、私が臍帯血バンクへ申請をしてから、およそ2ヶ月が経ちましたが、
あれからずっとドナーとして登録されるのかどうか、返事待ちであった。
そして昨日、臍帯血バンクから残念な報告が入った。
パパと私のメディカルヒストリーをレビューした結果、過去にパパが命にかかわる病気になった事と
その治療薬の種類を重視して、今回私の臍帯血は不適格である・・・ということだった。
とても保守的な意見ではあるが、理解出来ないこともない。
ただただ・・・役にたてなくて残念・・・
実はパパはCancer survivor (癌の生存者)だ。今から約2年前にパパは喉に癌ができてしまい、放射線と抗癌剤の集中治療を3ヶ月間していた。幸いにも早期発見と初期段階の癌であったこと、そしてとても素晴らしく優秀なお医者様軍団に恵まれたお陰で、命は助かり、現在パパはCancer Freeでとても健康で元気な毎日を送っています。Honey, ベビーのためにも、いつまでも元気なパパでいてね
これから出産をむかえる方で協力できそうな方は、是非、病院に問い合わせてみてほしいと思います。1人でも多くの方が臍帯血の提供をされるといいなと願っています。
PR
この記事にコメントする
無題
ご主人大変だったんだね。
癌治療って大変っていうよね。
Aloha Mommyさんも頑張ったんだね。
Cancer Freeになって本当に良かったです。
私もUnbilical Cord Blood(臍帯血)を提供しようと思っていたんだけど
気付いたのがすでに遅くて間に合わなかったの。
病院見学に行ったのが生まれる
1ヵ月前で、その時に
臍帯血のことを聞いたので。。。
残念でした。
もっと早めに病院見学に行くべきでした。
二人目だったから油断していました。(笑)
癌治療って大変っていうよね。
Aloha Mommyさんも頑張ったんだね。
Cancer Freeになって本当に良かったです。
私もUnbilical Cord Blood(臍帯血)を提供しようと思っていたんだけど
気付いたのがすでに遅くて間に合わなかったの。
病院見学に行ったのが生まれる
1ヵ月前で、その時に
臍帯血のことを聞いたので。。。
残念でした。
もっと早めに病院見学に行くべきでした。
二人目だったから油断していました。(笑)
Megさんへ
私もドナーになれなくて、本当に残念だニャー
旦那はもうすっかり元気になったよ。ありがとう!今はベビーの誕生を心待ちしているみたい。
以前は私達2人とも子供を諦めなきゃいけないと思っていたから、もうすぐ親になれるなんて本当に夢みたい!旦那にはこの子から一杯パワーをもらって、う~んと長生きしてもらわなくっちゃね
旦那はもうすっかり元気になったよ。ありがとう!今はベビーの誕生を心待ちしているみたい。
以前は私達2人とも子供を諦めなきゃいけないと思っていたから、もうすぐ親になれるなんて本当に夢みたい!旦那にはこの子から一杯パワーをもらって、う~んと長生きしてもらわなくっちゃね
無題
ご主人のこと、全然知りませんでした。
本当に良くなってなによりです。 治療はとても私たちには理解できないぐらい辛いものだったと思いますが、これからは赤ちゃんの誕生、子育てと楽しいことばかりですよ~!!
家のカイちゃんはCord Blood Registryにumbilical cord bloodを保存してます。 でも、提供できるって知らなかったので、なんかもったいなかったかな。。。
本当に良くなってなによりです。 治療はとても私たちには理解できないぐらい辛いものだったと思いますが、これからは赤ちゃんの誕生、子育てと楽しいことばかりですよ~!!
家のカイちゃんはCord Blood Registryにumbilical cord bloodを保存してます。 でも、提供できるって知らなかったので、なんかもったいなかったかな。。。
Taekoさんへ
臍帯血は公的機関と私的機関の臍帯血バンクが管理してるんだよね。
どちらの機関を選択するかは、それぞれのパパとママ次第。
私的機関を利用する利点は、自分の家族(特に2人目や3人目の子供)が万が一、白血病や癌になった時に、保存してある1人目の子供の臍帯血を使える率が非常に高い事だよね。その準備をしてあげられるってとても幸せな事だと思うよ。
神様、どうか無事に健康なベビーが誕生しますように・・・。
どちらの機関を選択するかは、それぞれのパパとママ次第。
私的機関を利用する利点は、自分の家族(特に2人目や3人目の子供)が万が一、白血病や癌になった時に、保存してある1人目の子供の臍帯血を使える率が非常に高い事だよね。その準備をしてあげられるってとても幸せな事だと思うよ。
神様、どうか無事に健康なベビーが誕生しますように・・・。
無題
以前、ドキュメンタリー番組で、白血病の男の子の壮絶な闘病生活の記録を見たことがある。我慢強い小さな妹が、面会時間が終わる時にどうしても泣いてしまうの。小さいのに、自分が泣いちゃいけないと、声を押し殺して。心身共に、一番苦しいはずのお兄ちゃんは、妹の前では絶対に苦しい顔を見せず、優しく妹を慰めていたのを見て、涙が止まらなかった。その子は大人も音をあげる治療を受けながら、最後まで「頑張る」と言って、亡くなって行った。
救えたらいいね。
救えたらいいね。
MachaPさんへ
それって泣ける話・・・。
特に白血病や小児癌の子供達を1人でも多く救ってあげたいよね。
是非、日本でも多くの妊婦さんが臍帯血バンク検討してくれるといいな。
病院でしたい意思を伝えれば、いいだけだからね。
もし、受付できなかったとしても、したいという人が増えれば、
病院側も検討してくれる動きをみせてくれるかもしれないし・・・。
一人の声が後に、いい動きをもたらす可能性がある事も忘れないで欲しい。
そしてこの機に受け付けてくれる病院が増えてくれる事を願うばかり
特に白血病や小児癌の子供達を1人でも多く救ってあげたいよね。
是非、日本でも多くの妊婦さんが臍帯血バンク検討してくれるといいな。
病院でしたい意思を伝えれば、いいだけだからね。
もし、受付できなかったとしても、したいという人が増えれば、
病院側も検討してくれる動きをみせてくれるかもしれないし・・・。
一人の声が後に、いい動きをもたらす可能性がある事も忘れないで欲しい。
そしてこの機に受け付けてくれる病院が増えてくれる事を願うばかり
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
Aloha Mommy
性別:
女性
自己紹介:
ハワイ在住、一児の新米ママ。妊娠中から赤ちゃんと向き合い、親もゆっくり成長する……。そんなのんびり子育てが出来ればいいなぁと思っております。
最新コメント
[12/08 iznblrhjby]
[12/08 tkxthrhbnz]
[12/08 lixpmlwcvt]
[12/08 yfkktbgbdw]
[12/04 adtemqfuzs]
最新トラックバック
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
リンク
最古記事
(07/04)
(07/05)
(07/06)
(07/07)
(07/08)